みなさんは、ネットをスマートフォンで見ることが多いですね。当然、みなさんが運営している(制作予定の)ブログもスマートフォンで閲覧される可能性が高いです。そのためブログ記事はスマートフォンでの見やすさを意識して作成する必要があります。
インターネットの利用率と利用端末
H28年度の総務省のデータによると
インターネットの利用率は2016年で83.5%、
利用端末は
自宅のパソコンが58.6%
スマートフォンは57.9%
パソコン、スマートフォンで拮抗しています。移動中はスマートフォン、オフィスや、自宅ではPCでアクセスといったところでしょうか。
参照:
平成29年版 情報通信白書|インターネットの普及状況
スマホを意識した『見やすさ』3つのポイント
パソコンとスマートフォンでは1行の最適な文字数が違い、機種によっても違います。文字大きめ設定をしているともっと文字数が少なくなります。なのでスマートフォンでも見やすいように、と、1行の文字数を制限しても機種や個人の設定によって、変な位置での改行となってしまいます。
1行の文字数を少なめにすると、パソコンではスクロールが増えて嫌、という意見も。1行の文字数に制限をかけて改行させるのが『見やすい』とは言い難いということになります。
スマホを意識した『見やすさ』3つのポイントをご紹介。
1. 改行はしなくて良い
PCでは気にならない改行も、スマートフォンでは変な位置で改行され、読みづらくなってしまいます。
そのため、無駄な改行はNG。句点で改行はせず、読点までは1行で書き切るのがベスト。
2. パソコンで、3行程度の段落分けをする
1段落の行数が多くなると、スマートフォンでで読んだ時に行間がなくなってしまい、文字の固まりになってしまいます。
PCでは3行でもスマートフォンで見ると5行から7行程度になることも。文字の大きさにもよりますが、パソコンで、1段落3行以内におさめるとベスト。
3. 小見出しや写真を入れる
いくつかの段落ごとに小見出しを入れると、メリハリがついて見やすくなります。さらに写真や図をいれると、視覚的にイメージが伝わり、見やすさUPにつながります。
まずは載せたい内容を書いて、後からポイントを意識して文章を整えてみましょう。