ブランディングプラン|ホームページ制作 東京|WEB制作 FEEL DESIGN
PLAN プラン・料金
PLAN プラン・料金
FEEL DESIGNでは、ブランドマネージャーの資格を持つディレクター兼デザイナーが、
ブランディングを軸としたクリエイティブにより、
お客様が本当のゴールに近づけるよう伴走いたします。
例えば、環境問題に積極的に取り組んでいるイメージがあるブランドが、動物実験を繰り返しているという報道がされたら、ユーザーはギャップに戸惑い、そのブランドから離れていくのではないでしょうか。
ユーザーは「何を買うか」ではなく「誰から買うか」を検討して、商品やサービスを購入します。購入の決断には、提供者の信頼性や評判が影響を与え、それが重要な判断基準となります。
ブランドの「らしさ」とユーザーのブランドに対するイメージ。ここにずれがあると、ユーザーの共感が得られずにファンの獲得は難しくなります。
ブランドの「らしさ」と、ユーザーが求めているイメージを近づけていき、「なんかいいな」と認知されることでブランドの価値は高まっていきます。
FEEL DESIGNは、お客様独自の「らしさ」を明らかにし、ユーザーが思わず選びたくなるブランドをつくり、そして、永く愛されるよう、お客様とともにじっくりブランドを育ていくことを目指しています。
ブランドの価値が向上すると、ユーザーの関心や購買意欲が高まっていきます。
自分たちの商品やサービスがよく思い起こされ、ユーザーの心の中で優先度が上がれば、リピーターも増え、価格競争にも巻き込まれにくくなります。
また、ブランディングは、企業の外部だけでなく内部にも影響を及ぼします。社員の愛社精神が高まり、商品やサービスの質の向上につながり、ブランドの価値を高めることができます。
ブランド独自の「らしさ」が、ターゲットユーザーのニーズとマッチしていなかったとしたら、顧客になってくれる可能性は低くなります。そこで、「らしさ」の追求は、徹底したユーザー目線で、行う必要があります。
ターゲットユーザーに最適なタッチポイントで発信し、ブランドイメージをしっかり浸透させていくことが大切です。
また、使う言葉やビジュアルは一貫した世界観であることが重要になります。
以前はマスメディアの情報発信によりトレンドが生まれることが多い時代でしたが、今は個人がSNSやYouTube、ブログなどを通じて情報を発信しやすくなりました。また、情報を得る手段も多様化してきました。
少数派の趣味や好みを尊重する雰囲気も広がり、特定の趣味やグループにフォーカスを当ててブランディングをすることも一般的になり、多様なニーズが存在しています。
多様化、細分化の流れの中で、個々のユーザーに焦点を当て、どのようにしてブランドと繋がりを築いていくかを考えることで、大きな企業でなくても独自のブランドイメージを作りやすい時代になっています。
大きなブランドが強かった時代から差別化・一貫性のあるコミュニケーションにより小さなブランドでも戦える時代に変わってきています。
従業員2-10人程度の企業様、個人事業主専門です。小さいことのメリットを存分に活かしたブランドを一緒に作りましょう。
調査・分析から理念などの言語化、デザイン制作までワンストップでサポートいたします。
ブランドマネージャーの資格を持つディレクター・デザイナーがお客様と直接対話をして進めます。
ご予算・ご要望をお伺いし、必要なアウトプットを選択していきます。
FEEL DESIGNの基本的なブランディングプランの流れです。
オーダーメイドのプラン・ことば・デザインで、
お客様の「らしさ」を明確にし、ターゲットに深く届くブランドを作ります。
お客様の現状や課題を把握し、競合と比較したうえで、強み・弱み市場機会を明確にしていきます。そのために、代表者や社員の方へヒアリングをしたりワークショップを実施します。
ターゲティングやペルソナ設定を実施。ペルソナのニーズと競合と差別化できるポジションを照らしあわせ、独自の「らしさ」を探っていきます。
01、02により探り出された「らしさ」をプロのライターの手により、言語化し提案いたします。
理念 /ビジョン / ミッション / ブランドメッセージ / ブランドコンセプト / ブランドストーリー / 採用メッセージなど
ブランドとターゲットの「接点」を設計。 WEB、SNS、接客、決済、サポートなど、全てのタッチポイントを一貫した世界観で提供するこで、ターゲットをファン化させることができます。
タッチポイントごとに必要なものをデザインとして社会に展開し、一貫性のある世界観を構築します。
WEBサイト / オウンドメディア / SNS/ 名刺 / ショップカード / 封筒 / パンフレット (サービス案内、採用案内など)
一貫性を保ちブランドの価値を維持し、継続的にターゲットや顧客との信頼関係を築くことで、ブランドを守り育てていきます。
ファン育成のための運⽤プランの提案/時代に合わせたリブランディングなど
開業時に必要なロゴやホームページ・印刷物などのアイテムをミニマムな仕様でスモールスタートをしたい方をサポートいたします。
ご予算内で必要なアイテムを選定し、言語化・デザイン制作をいたします。
このような方におすすめです
¥330,000〜
制作期間:2ヶ月〜3ヶ月/ご予算に応じてアウトプットの種類は柔軟に対応いたします。
ブランドの基盤づくりとして最も大切な基礎となる部分の策定を伴走します。
また、ご予算内で必要なアイテムを選定し、言語化・デザイン制作をいたします。
このような方におすすめです
¥550,000〜
制作期間:2ヶ月〜6ヶ月/ご予算に応じてアウトプットの種類は柔軟に対応いたします。
さらなるブランド力の強化とファン獲得へ向け、より効果的なアウトプットを提案いたします。
このような方におすすめです
¥880,000〜
制作期間:3ヶ月〜8ヶ月/ご予算に応じてアウトプットの種類は柔軟に対応いたします。
ブランド構築を終えたご契約者様向けのプランです。ご予算や課題に合わせブランドの運営をサポートします。
このような方におすすめです
¥33,000 (月額)〜
6ヶ月・1年契約/ご予算に応じてサポートの種類を決定していきます。
ASAHI JEWELRY様のブランディングを重視したWEBサイトリニューアルのご紹介です。
フィットネスインストラクター、スポーツトレーナーなどの派遣を行っているスポーツゲイト様のWEBサイト制作のご紹介です。
埼玉県幸手市で保育園を運営している社会福祉法人天神福祉会様のWEBサイト制作のご紹介です。
不動産売却を得意とするももたろう不動産株式会社様のWEBサイト制作のご紹介です。
常に連絡が取れる環境にあり、逐一進捗や予定をメールで頂けることが印象に残っていますし、安心感にも繋がりました。
まだHPを作る気がない頃に、インスタが素敵で拝見していました。作りたいと決めた時に、1番にご連絡しました。
言葉が抽象的でも汲み取っていただいたり、撮影に立ち会っていただいたり、心強いサポートをしていただきました。